|
南方軍(なんぽうぐん)は、大日本帝国陸軍の総軍の一つ。軍隊符号はNA。 == 沿革 == 太平洋戦争(大東亜戦争)において、東南アジア(南方)方面全陸軍部隊を統括する総軍として、大陸命第555号に基づき1941年(昭和16年)11月6日に編成された。開戦後はマレー作戦・ビルマ作戦・フィリピン作戦・蘭印作戦などに代表される一連の南方作戦を指揮し(香港攻略は支那派遣軍)、また戦前より日本領である南洋群島や、同盟国であるタイ王国(シャム)においても防衛・軍政の任に当った。 総司令官は一貫して寺内寿一元帥陸軍大将。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「南方軍 (日本軍)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|